今とこれから

こんばんは😌

本格的に春に近づいきまということで人の出会い別れのシーンで様々な花達が活躍していますね🌺

さて、、

3/7昨日付のyahoo ニュースにて『国内景気  下降局面』という見出しを見つけました。

この記事と、以前から私が思っていることを絡めてここに書きたいと思います🤔

『国内景気下降』
これは停滞を続けていた日本経済がいよいよ下降線をたどり始めたという事で、この先国内経済はどうなっていくのか!と不安になる方が多いと思います。
私も同じ気持ちです。

そこで、今現在の日本の現状、人の流れはというと、、、
どんどんと都会に人が仕事を求め地方から離れていくという『都市集中型』

これは今に始まったことではなく20年以上前から続いているのです。

更に、1企業の平均寿命はというと30年です。

都市集中の流れが出来始めたのは社会の流れから予想してバブル崩壊後なのではないかと思うんです。
なので、おおよその方はお分かりだと思いますが、景気下降は必然の事ではないかと。。
追い討ちをかけるように米中間のITバトルも重なれば尚更です。

この約30年間を大きく見た1クールだとしたら、第2クールの新しい流れがちらほら見えてくるのではないかと思っています。

新しい流れが見えたと同時にその流れを作っていくのは私達世代の役目ではないでしょうか。

そこで、凝っている部位をマッサージしてほぐすように、新たな人の流れを作って行くべきです!

具体的に何を考えているかというと、、、

田舎に有り余っているものとこれから更に増えていくものというと、間違いなく『土地』『耕作放棄地』です。

それを元々その業種に携わり、技術ノウハウを持つ私達に何か興せないかと模索してます。
(あくまで模索して企てている段階です)

新しい人の流れができて、そこに様々なムーブメントが起きればもっと多くの良い出会いがある事は間違いないと思うんです。

その出会いは地域社会が良い方向への一歩となるはず。

更に国内食料自給率が4割を切っている現状も踏まえ、その改善点の1つは間違いなくここにあると言えます。

地域がもっと良くなったらなぁ〜と思いを込めて頑張りたいですね〜😄



fleur ferme 〜巧の花〜

千葉県旭市(太陽園芸) 共販グループ 『fleur saison』 にて出荷 ダリア、マトリカリア、をメインとした季節の切り花栽培 販売先は主に関東圏市場、北海道から関西圏までの市場

0コメント

  • 1000 / 1000